うい君とりん君とれん姫

子猫との毎日の暮らしを残していきたいです

爪とぎ今昔

2024-06-03 16:16:02 | 日記
れっちゃんですが、元気に過ごしてくれています。
本当は先週ステロイド減薬になる予定だったのですが
そのタイミングで食欲不振になり、病院に行って検査してもらいまして
幸い炎症値も上がっていなくて、画像でも炎症は見られなかったので
胃の調子が悪いのかなと、胃のおくすりを注射していただき
その後はすっかり食欲も回復し、元気いっぱいにしています。

今週末、再度検査して正常でしたらステロイド減薬となります。

りんくんも毎日おくすり頑張ってまして
とても元気です❗

ふたりともこの調子で頑張ろうね❗



さて、数ヶ月前にこれは良さそうと購入した爪とぎ。
ちょっとお高かったんですけど、ふたりが喜んでくれればと
エイヤッと購入しましたのが⬇






ふたりともとても喜んでくれて
母さんも大満足😆


ですがうちには齧歯類が1人いるものですから😅

本日現在の爪とぎさんの様子がこちら。




げっ歯類の匠、れっちゃんの作品です😅




れっちゃん、これ以上齧ったら
爪とぎ折れちゃうよ😥

しかし、なんだってそんなに齧るのかねえ😥




……なにその理由😥


しかも




ええ、最近はりんくんまでカジリストになりつつなってまして😥


いつまで持つかなあ、この爪とぎ😅


10月のお誕生日までは持ってほしいなあ😅
(ムリかも😭)

新しいお薬

2024-05-13 10:16:39 | 日記
れっちゃんの糸状体腎炎ですが
ステロイド減薬でリバウンドしてしまったあと
中容量に戻して症状が落ち着きましたので
再度減薬にチャレンジすることになりました。

獣医の先生とかなりじっくり話し合いまして
免疫抑制剤(シクロスポリン)を試してみることにしました。

シクロスポリンは効果が確認できるまで1ヶ月くらいかかる
立ち上がりが遅い薬なので、ステロイドも中容量のまま
シクロスポリンを追加することになりました。

この薬は当初消化器に副作用が出やすいとのこと。
冷凍して与えると副作用が出にくいと先生に聞き
凍らせてあげていたのですが、やはり嘔吐と食欲不振が出まして😢

嘔吐は頻繁でしたので獣医さんに相談して
吐き気どめを追加で処方してもらいました。
吐くことはなくなったのですが食欲は戻らず😣

全く食べないというわけではないのですが
1/3くらい残してしまう日が続いて
サーモン味ならどうだ、ビーフ味ならどうだど色々試行錯誤して
なんとか食べてもらっていました。

吐き気どめも処方された分飲み切って追加で貰ったほうがいいのかなあと
なやんでいたころ
免疫抑制剤始めてから10日経った先週の金曜日から
なんかパチっと切り替わった感じで食べるようになってくれて😂

お薬に慣れてきたのかな😄
先生にも副作用は1.2週間くらいとは聞いていたのですが。

動きも良くなってきて少しホッとしているところです😄

お薬で気持ち悪くて元気も出なかったんだろうな。
ゴメンな、れっちゃん😢

母さんも、気持ち悪くなっちゃうんだろうなと思いながら
お薬飲ませるのすごく辛かったけど
れっちゃん、頑張りました❗
ホントに良く頑張ってます、れっちゃん❗

あと2週間今の容量でステロイドを続けて
状態が良ければもう一度ステロイド減薬です。

れっちゃんに負けないように母さんも頑張るぞ❗

(と、言いますのも免疫抑制剤、結構いいお値段なのですよ😅
母さん、頑張って働かねば❗)



天気のいい日は出窓で日向ぼっこする二人😄
気持ちいいね😄




その後のれっちゃん

2024-04-25 10:23:10 | 日記
前回、れっちゃん数値がいいので
ステロイド減薬となったのですが
2週間ぐらいしたら、突然食欲不振、嘔吐。

病院へ駆け込み検査していただいたところ
治まっていた炎症値がポンと上がってしまっていて😣


減薬、ダメでした😣
またステロイドを前の量に戻して
現在投薬中です。

ステロイド追加してその日の夜には
もう食欲旺盛で元気に。
ステロイドってすごい。

獣医さんたちの間でもこの薬がなくては
臨床が成り立たないと言われているらしく。


でも怖いのが副作用なので色々聞いてみたところ
ステロイドの副作用が強いのは
強い順から犬→人間→猫、なのだそうです。
怖がりすぎてもいけないのかな。

現在れっちゃんは中容量を服用していて
これを低用量にしようとしてリバウンドしてしまったわけですが
今月末、これからどのように治療していくかを
決めることになっています。

獣医さんは、ステロイドを低用量にして
免疫抑制剤を追加するという考え。
(れっちゃんの病気は自己免疫疾患なので)

免疫抑制剤もそんなに強いものは使わないので
大丈夫ですよ、とのことですが
素人ながら自分なりに調べたり教えていただいたりして
納得できる方法でと考えています。


れっちゃん自身は、おくすり飲んでいれば





食欲も旺盛でまあ普通に元気です。
相変わらず爪とぎ噛みまくってますし😅
(困るレベルで😅)


りんくんも落ちつていて



よく食べ元気いっぱいです😄


とりあえず獣医さんともよく話し合って
れっちゃんの治療が一歩前に進めばいいなと
思っています。

なんとなく減薬うまくいくんじゃないかと
根拠もなく思ってしまっていたので
リバウンドしてしまったときは
正直凹みましたが、ワタシがしっかりせねばなので
頑張ります❗










春のペットドック

2024-04-03 10:12:22 | 日記
この前の日曜日、りんくんれっちゃん半年に一回のペットドックでした。

今までは年一回っだったのですが、前回りんくんが肥大型心筋症の初期という
ことだったので、精密検査を兼ねてこれからは年2回受けることになりまして。

もう数日前からドキドキしちゃって、アタシが😅


お昼前にお預けして、帰宅してからも落ち着かず
近くの神社に「どうかいい結果でありますように」と
お参りに行ったりしてました。

時間になりお迎えに行きましたが
結果は、概ね良いものでした❗


れっちゃんの腎臓の炎症は再発しておらず

りんくんの心筋の厚さも前回と変わらず
現状維持ができていました。


良かった~!ホッとした~!
と何故か膝が笑っちゃってガクガクしてしまいましたが😅


りんくん、これからもお薬は続きますが
りんくんの心筋症は治るというものではないので
進んでいなければ満点!

れっちゃんも状況はいいので
ステロイドをさらに減薬してまた1ヶ月後に検査となります。


想定していた中で1番いい結果だったと思います😄良かった😄


想定外だったことは、迎えに行ったら
りんくんがシャーシャー激おこだったこと😅

先生曰く、いい子に検査を受けていたらしいのですが
検便でオシリに綿棒を入れたら急に怒り出したとのことで😅

帰宅途中もうーうーシャーシャー言ってまして😅

家についたらシャーシャー言うことはなくなったのですが
落ち着かなげにウロウロし、ずっと私の後追いをしていまして。

オシリにちょっとうんち君が付いていたので
拭いてあげようとウェットティッシュでちょっとオシリを触ったら

「オシリには触らないでっ!」とパンチされました😅

イヤだったらしい、オシリ付近😅






2時間ほどですっかり落ち着き
ふたりともご褒美のオヤツとご飯も完食し
今日は疲れたね~と早寝した我が家でした😄

とりあえず結果が良くてほんとにホッとしました😄

これからも頑張るぞ❗









1ヶ月半

2024-03-18 09:23:52 | 日記
ご無沙汰しております。

仕事が爆裂繁忙期でして、2月5日からほぼほぼ休み無しで
お仕事三昧の毎日でした。

3月3日は東京マラソンも当選していたのですが
やはり休めず、泣く泣く辞退😭

次に当たるのは10年後か😭


まあそんな毎日でしたが、好事魔多しと言いますが
2月22日にれっちゃんが体調を崩しまして。

帰宅して猫の日のオヤツでもと思っていたら
嘔吐の跡が。
その後目の前でも一回嘔吐しました。
ご飯をあげても半分くらいしか食べられなかったので
胃腸炎かなあと思い、翌日獣医さんへ。

獣医さんでもまあ胃腸炎でしょうということで
おくすりを頂いて飲ませたのですが
翌日から全くご飯に口をつけなくなり
おくすり飲んでるのにこれはおかしいなと
再度獣医さんへ。

血液検査、エコー検査の結果
糸球体腎炎ということでした。
エコー画像、腎臓の糸球体真っ白に炎症してて。
クレアチニンの数字も上限を超えていました。



もう大ショックで。

ぐるぐると悪い方悪い方へと考えてしまい
でも仕事は休めず😢


その日からおくすりが始まりました。

ステロイド、抗炎症剤、エース阻害薬です。


幸いおくすりがよく効いて
おくすり始めた夜から食欲は戻りました。

1週間後の検査では、炎症値はまだ少し高かったのですが
クレアチニン等の数字は正常範囲内に収まっていました。


この病気慢性ですと腎不全になってしまうので
もうどうしたらいいのかと泣く思いでした。

その後、ステロイドを減薬し様子を見ているところですが
れっちゃんが嘔吐するともう心配で
すぐ病院に連れて行ったりしていましたが
幸い、減薬後も炎症値、腎臓系の数字も正常範囲内で
エコーも炎症は消えています。


月末にまた検査をして今後の方針が決まると思います。
急性の腎盂腎炎ということになればいいなあと
心底願っているところです。


発病後、しばらくはなんとなく元気がなく
いつも飛び乗る出窓にも行かず、心配していましたが
今は元気に飛び回っています。

そんな1ヶ月半でした😅

一昨日はりんくんも月イチの病院でしたが
心臓の音もいいし、調子は良さそうとのことっだったので
そちらも少し安心しているところです。









とにかく母さんも出来ることは全部頑張るから
君たちも元気でいておくれ。

それだけが母さんの願いです。


とりあえず繁忙期が終わりましたので
少し心に余裕を持ってやっていきたいと思います。

ブログも更新頑張ります😄